ミニチュアシュナウザーについてのすべて!イラスト、グッズ、フード、病気、犬服、おでかけスポットなどお役立ち情報ブログです

シュナウザーの毛色カラーバリエーション!変化も一緒に楽しもう

シュナウザーってみんなグレーじゃないの?

めがねね

シュナウザーはひとりひとり毛の色やヒゲの色が違うので、個性が出やすいのも魅力。今回は毛色にフォーカスしてみましょう!

しゅなな

ちなみにぼくはブラックシルバー!まゆげとヒゲだけが真っ白だよ。

公認4種類の毛色とその他の毛色もご紹介

真っ白からグレー、茶色、黒とさまざまなカラーバリエーションがあるシュナウザーですが、公認されている毛色は4色のみです。その4色についてをメインに、それ以外のカラーについても簡単に説明しますね。

ソルトアンドペッパー

シュナウザーの中で最も多い毛色がこのソルトアンドペッパーです。パピーの頃はほぼ黒寄りのグレーの子ばかりですが、大きくなるにつれて「塩コショウ」のように美しいグレーのグラデーションとやわらかいクリーム色に落ち着いていきます。また、茶色がうすく入っている子もいます。血統を見ると、いろいろな子が混ざっているかもしれません。お腹はすこしグレーがかったピンク色の子が多く、肉球は黒、爪の色は全て黒い子や黒と透明が混ざっている子もいます。まれに、毛色が真っ白に見える子もいますが、爪の色に黒さがあればホワイトではなくソルトアンドペッパーとして登録されます。

ブラックシルバー

目の上や耳の外側、肛門周りなどの色にとても細かい規定があり、その基準を満たした子だけがブラックシルバーとして登録されます。なので公認4色の中で一番少ないと言われています。おうちに来る頃には濃い黒と真っ白な毛の2色がメインの子が多いです。あまり退色しませんが、大きくなるにつれてソルトアンドペッパーの子と見分けがつかなくなったり、もっとうすい灰色に変化したり、黒い部分がチョコレートカラーのようになる子もいます。お腹は濃いめのグレーピンク、肉球は黒、爪の色も真っ黒です。ソルトアンドペッパーの子よりも毛がやわらかいのも特徴です。ちなみに鑑札登録の時は「黒銀」でもなく「黒灰」でもなく、「黒白」と書きます。

ブラック

全身が漆黒色の毛です。もちろん爪や肉球も黒。ツヤツヤで美しいブラックカラーにうっとりします。大きくなるにつれて綺麗なこげ茶になったりグレーになったりする子もいます。かっこよくクールな印象になったり、どんな洋服も着こなすおしゃれな印象になったりと人気のカラーです。

ホワイト

全身が純白の毛です。毛がとても柔らかく薄いのも特徴で、薄いピンク色なので気付きにくいですが地肌が見えている子も多いです。肉球と鼻は黒いですが、爪の色が白いので他のカラーの子と区別がつきやすいです。少し前までは滅多に見かけなかったですが、最近はちょこちょこ見かけるようになってきた感じがします。

その他カラー:タン

黄色みの強い褐色です。

その他カラー:レバー

赤みの強い褐色で、ミルクチョコレートのような色です。レバーの子も最近よく見かけます。

その他カラー:ウィートン

うすい黄色、小麦のような色です。タンやレバーよりも白に近い茶色にも見えます。

まだまだあるその他のカラー

・ブラック&ホワイト または ホワイト&ブラック

・ブラック&タン

・レバー&シルバー

・レバー&タン

・レバー&ホワイト

・レバー・ペッパー

・ウィートン・ペッパー など

※JKCによると公認以外のカラーを血統書に載せることについては、実際と異なる毛色で登録してしまうと正しいカラーブリーディングができなくなることから取っている措置だそうです。

まとめ

さまざまなカラーの子がいるシュナウザーですが、公認されているカラーは4色でした。レアなカラーだとか珍しい色だからといった理由だけで安易に増やしたりせず、その子自身のカラーの変化を楽しむのが真のシュナウザーラバーと言えるでしょう。

しゅなな

ぼくたちは自分でカラーを選べないんだ。どんな色に変化したとしても、ぼくはぼくだよ。毛玉だらけにならないようにシャンプーやブラッシングで毛質を大切にしてほしいな。

ネット通販でおすすめのシュナウザーグッズ

毎日楽しくなるシュナグッズ特集

街ではなかなか見つけられないシュナウザーグッズ。キーホルダーやマグカップなどのシュナグッズがあれば、お出かけに我が子を連れて行けない時も会社の中でも、いつでも身近に感じられますよね。そこで今回はネット通販で買えちゃうシュナグッズをご紹介します。

めがねね

シュナウザーって、フォルムがもう愛そのものなんだよね。だからシュナグッズがカワイイのはあたりまえなんだよね。

しゅなな

なんかちょっと怖いこと言ってない?大丈夫そ?

NICI「キーリング シュナウザー」

NICI」のシュナウザーキーホルダーは、もはや絶対持っておきたいアイテム!シュナウザーならではのキュートなおめめとふわふわのまゆげに思わずキュンとしてしまいます。お散歩バッグやポーチなどいろいろなものに付けられるので私は2つ持っています。ちなみにペンケースや巾着袋もとってもかわいいですよ!実店舗だと、PLAZAで売っているのを見たことがあります。ハートや星を持っているバージョン、ピンクバージョンも過去にありました!

D・O・G「プチ缶ケース」

画像:しゅななぽーたる

レディースのアパレルブランドから生まれた「D・O・G」さんは、犬種ごとのオリジナル雑貨が豊富!

もちろんシュナウザーもあり、タオルハンカチやスマホリング、マスクケースやステンレスボトルなどがそろっています。おすすめは、お気に入りのおやつを入れられる「プチ缶ケース」!ブラックシルバーのシュナウザーとソルトアンドペッパーのシュナウザーの2種類から選べます。しかも缶自体も4種類の色から選べるので、シュナ友とおそろいにしてもいいかも!

▶「D・O・G」さんの「プチ缶ケース」

STUDIO CLIP「アニマルモチフワクッション」

画像:STUDIO CLIP公式サイトより引用

定期的にシュナウザーグッズを販売している「STUDIO CLIP」さん。飼い主さんたちからも、毎回とっても人気です。今回はかわいいお顔のシュナちゃんのクッションが登場。クッション性のあるマットも同時に展開していて、二つ並べるととってもキュート!チェックしてみてください。

▶「STUDIO CLIP」さんの「アニマルモチフワクッション」

mit Ü「ステンレスマグカップ」

画像:mit Ü公式サイトより引用

mit Ü」さんのシュナウザーのシルエットがかわいい「ステンレスマグカップ」は私も愛用中です。振り向いた姿がなんとも言えない愛らしさで、会社で使っても家で使っても見るたびに癒やしてくれます。2色あるので、ペアで買っておそろいにする人も多そうです。

▶「mit Ü」さんの「ステンレスマグカップ」

シュナウザーのモップスリッパ

最後に見つけたかわいいシュナウザーグッズは、なんとスリッパ!モップになっているので、履くだけでお部屋の掃除ができちゃう優れモノです。我が子がお水を飲んだあと床にポタポタたれる水分も簡単に拭けちゃいます。洗濯機でじゃぶじゃぶ洗えるので、気兼ねなく使えますね。

我が子に似ているシュナウザーグッズを買おう

シュナウザーと言っても、そのお顔もスタイルもそれぞれ。我が子に似ているシュナグッズを見つけるのも楽しいものです。ぜひ探してみてくださいね。

しゅなな

かわいいシュナウザーグッズを手に入れて、ぼくたちをおうちではもちろん、おでかけ先でも身近に感じてね!

絶対NG!シュナウザーにあげてはいけない食べ物

知っておきたいNGの食べ物

食べることが大好きなシュナウザーですが、絶対に食べてはいけない物があります。意外と知らないものもあるかもしれません。チェックしてみましょう。

めがねね

キラキラおめめで見つめられるとついあげたくなってしまうけど、かわいい我が子だからこそ絶対ダメ

しゅなな

僕たちもらったものはなんでも食べちゃうから、飼い主さんが気をつけてね♡

チョコレート

チョコレートに含まれる成分で中毒症状になるものがあるので絶対にあげてはいけません。また、カフェインも入っているので危険です。チョコレートそのものだけではなく、チョコアイスやチョコパンなどもあげないようにしましょう。

ネギ系(たまねぎ、長ネギ)

ネギ類に含まれる成分には、赤血球を大量に破壊してしまう恐れのあるものがあります。血尿や貧血を引き起こし、命に関わるケースもあるので危険です。

ぶどう、レーズン、いちじく

くわしいことはまだ解明中のようですが、中毒症状を起こすケースが非常に多い食べ物です。食べさせないに越したことはありません。

コーヒー(カフェイン)

犬のカフェイン中毒は非常に危険です。興奮や嘔吐下痢、呼吸困難などになり最悪の場合は死に至ります。手軽な粉末タイプのコーヒーなどは甘い香りもするので気をつけましょう。

その他要注意のもの

キウイやパイナップル、マンゴーなどの南国系フルーツは、人間でも口の中がピリピリしたり手がかゆくなったりするほど刺激が強いものも多いです。大量にあげると胃腸を壊したりアレルギーが出る可能性もあるので注意しましょう。

さらに対策するなら

しっかり学んで、あげないようにしていても少しのスキに食べてしまうことが多いのも事実。普段から少し意識することで事故を減らすこともできます。たとえば

  • テーブルの上に食べ物を置きっぱなしにしない
  • テーブルのイスはきちんとしまって乗っかれないようにする(テーブルの上のものを取れないようにする)

人間にとっては大した量じゃなくても、小さなシュナちゃんにとっては命に関わることにもなりかねません。ずっと元気でいてもらうためにも気をつけていきましょうね。

シュナウザーに必須のしつけ3選。絆を深めよう!

しつけって大変じゃないの?

めがねね

大変だし面倒です!!でも、大きくなった時に必ずやっておいてよかったと思うのも本当です。

しゅなな

それはこっちのセリフだけどね🐾

最初が肝心!基本のしつけをご紹介

どんなことから始めたらいいのかわからない方も、基本のしつけからやっていきましょう。おうちで簡単にできるものを3つご紹介していきます。

しつけその1:アイコンタクト

信頼関係を築く上でベースとなるアイコンタクト。まず指先でフードやおやつを持って見せたら、そのまま自分のおでこのところまで持って行きます。しばらくじっとして、目と目が合ったらすぐにおやつをあげます。これをひたすら繰り返します。

しつけその2:リード使いを極める

アイコンタクトと同じくらい大切なのが、リード使い。リードは外に出た時に、飼い主とワンコをつなげる命綱みたいなものです。お散歩デビューがまだまだ先でも、リードをつけておうちの中を歩いてみましょう。上手に歩けたらほめて、止まったら止まらせるというのを繰り返します。

しつけその3:おトイレは先回り

トイレはいかにシートの上でさせるかにかかっています。そのためには、してしまう前に連れて行ってしまうと成功率は断然アップ!シートでできたらほめるだけ。おやつをあげてすりこみましょう。ちなみにうちの場合は、ご飯のあと必ずシートに誘導することでごはん→おしっこのルーティーンができあがりました。

おまけ

しつけの時に使うフードやおやつは、なるべく小さくしたものを使いましょう!食べすぎ予防になるのと、回数をたくさんあげられるのでワンコも楽しくやってくれます。香りが強いものも有効です♪

まとめ

しゅなな

意外と頑張ってたんだねお母さん🐾

めがねね

もうダメだ…と熱を出した日もあったけど、しつこくやる根気がとにかく大事です。

こうして振り返ると、しつけは信頼関係を作るために必要なものだということがわかります。コツコツ毎日やることが、必ず信頼関係につながっていくので頑張りましょう!家族で飼っている場合は、全員で協力するのも大切ですよ。

シュナウザーの長所6選!外見にも性格にもメロメロに

頑固なシュナウザーをお迎えして後悔する人続出…?!

めがねね

「シュナは頑固だから飼ったのを後悔してる」ってよく聞きますよね。でも、長く付き合えば付き合うほどかわいい性格にメロメロなんです。

しゅなな

それならぼくの長所をたっぷり聞かせてもらおうか!!!

シュナウザーには長所がいっぱい!

ウキウキしてシュナウザーのパピーを迎えたものの、吠える・噛む・トイレは失敗・アイコンタクトもしてくれない・・・初心者泣かせの頑固な性格には1か月も立たないうちに育児ノイローゼになったり後悔したりする方も多いのではないでしょうか。でもそれは、犬の問題ではなく飼い主の問題かもしれません。愛情をそそいだら、しっかり応えてくれるのがシュナウザー。シュナウザーのとりこになってしまう長所をお届けします!

長所その1:顔がよい

シュナウザーはシンプルに顔がよいです。子犬の時はくりくりおめめ、大人になると凛々しいお顔立ちに変化。成長するにつれて、カワイイ系の顔立ちの子とカッコイイ系の顔立ちの子にわかれていくのも楽しいんです。

長所その2:飼い主命

飼い主と信頼関係ができると、しんどいくらいに愛情をぶつけてきてくれます。朝も夜もうるうるの目で見つめてくれますよ。

長所その3:そのくせクール

とはいえ意外と自立していて、飼い主が出かけるとすぐに自分のベッドに戻ってくつろいだり寝たりしています。そんな風に自分の世界もしっかり持っているクールな子たちです。

長所その4:歳を重ねるほどコミュニケーション上手

最初はわんぱくおてんばな赤ちゃんですが、3歳前後から急に言葉がわかっているかのようなリアクションをしてくれます。「〇〇持ってきて」と言うとちゃんと持ってきたり、「遊ぼうか」と言うとオモチャを持ってきたりと人間が喜ぶコミュニケーションを取ってくれることが増えます。ママを喜ばせたい気持ちが大きい子がとても多いですよ。

長所その5:毛が抜けない

毛が抜けないことは、ワンコを迎えるにあたって意外と重視したい長所です。一緒にベッドやソファに寝ても、お気に入りの洋服で抱っこしても、なんの心配いりません。思うがまま、わしゃわしゃしてあげてください。

長所その6:トリミング次第で自由にイメチェン

毛が抜けない代わりに伸びるので、トリミングに行かないとくるくるカールになっていきます。長く伸ばしてアシンメトリーカットにしたり、バリカンでさっぱりカットにしたり、気分や季節に合わせてヘアスタイルを楽しめるのがシュナウザーならでは。ちなみにうちの子は馬カットやライオンカット、アルパカカットを楽しんでいます。

まとめ

たくさん長所があるシュナウザーは、飼い主をよく観察して喜ばせようとしてくれるとってもかわいい子ばかり。その賢さゆえストレスを感じることも多いので、たくさん遊んで楽しく過ごしていきたいものです。