シュナウザーってみんなグレーじゃないの?

めがねね

シュナウザーはひとりひとり毛の色やヒゲの色が違うので、個性が出やすいのも魅力。今回は毛色にフォーカスしてみましょう!

しゅなな

ちなみにぼくはブラックシルバー!まゆげとヒゲだけが真っ白だよ。

公認4種類の毛色とその他の毛色もご紹介

真っ白からグレー、茶色、黒とさまざまなカラーバリエーションがあるシュナウザーですが、公認されている毛色は4色のみです。その4色についてをメインに、それ以外のカラーについても簡単に説明しますね。

ソルトアンドペッパー

シュナウザーの中で最も多い毛色がこのソルトアンドペッパーです。パピーの頃はほぼ黒寄りのグレーの子ばかりですが、大きくなるにつれて「塩コショウ」のように美しいグレーのグラデーションとやわらかいクリーム色に落ち着いていきます。また、茶色がうすく入っている子もいます。血統を見ると、いろいろな子が混ざっているかもしれません。お腹はすこしグレーがかったピンク色の子が多く、肉球は黒、爪の色は全て黒い子や黒と透明が混ざっている子もいます。まれに、毛色が真っ白に見える子もいますが、爪の色に黒さがあればホワイトではなくソルトアンドペッパーとして登録されます。

ブラックシルバー

目の上や耳の外側、肛門周りなどの色にとても細かい規定があり、その基準を満たした子だけがブラックシルバーとして登録されます。なので公認4色の中で一番少ないと言われています。おうちに来る頃には濃い黒と真っ白な毛の2色がメインの子が多いです。あまり退色しませんが、大きくなるにつれてソルトアンドペッパーの子と見分けがつかなくなったり、もっとうすい灰色に変化したり、黒い部分がチョコレートカラーのようになる子もいます。お腹は濃いめのグレーピンク、肉球は黒、爪の色も真っ黒です。ソルトアンドペッパーの子よりも毛がやわらかいのも特徴です。ちなみに鑑札登録の時は「黒銀」でもなく「黒灰」でもなく、「黒白」と書きます。

ブラック

全身が漆黒色の毛です。もちろん爪や肉球も黒。ツヤツヤで美しいブラックカラーにうっとりします。大きくなるにつれて綺麗なこげ茶になったりグレーになったりする子もいます。かっこよくクールな印象になったり、どんな洋服も着こなすおしゃれな印象になったりと人気のカラーです。

ホワイト

全身が純白の毛です。毛がとても柔らかく薄いのも特徴で、薄いピンク色なので気付きにくいですが地肌が見えている子も多いです。肉球と鼻は黒いですが、爪の色が白いので他のカラーの子と区別がつきやすいです。少し前までは滅多に見かけなかったですが、最近はちょこちょこ見かけるようになってきた感じがします。

その他カラー:タン

黄色みの強い褐色です。

その他カラー:レバー

赤みの強い褐色で、ミルクチョコレートのような色です。レバーの子も最近よく見かけます。

その他カラー:ウィートン

うすい黄色、小麦のような色です。タンやレバーよりも白に近い茶色にも見えます。

まだまだあるその他のカラー

・ブラック&ホワイト または ホワイト&ブラック

・ブラック&タン

・レバー&シルバー

・レバー&タン

・レバー&ホワイト

・レバー・ペッパー

・ウィートン・ペッパー など

※JKCによると公認以外のカラーを血統書に載せることについては、実際と異なる毛色で登録してしまうと正しいカラーブリーディングができなくなることから取っている措置だそうです。

まとめ

さまざまなカラーの子がいるシュナウザーですが、公認されているカラーは4色でした。レアなカラーだとか珍しい色だからといった理由だけで安易に増やしたりせず、その子自身のカラーの変化を楽しむのが真のシュナウザーラバーと言えるでしょう。

しゅなな

ぼくたちは自分でカラーを選べないんだ。どんな色に変化したとしても、ぼくはぼくだよ。毛玉だらけにならないようにシャンプーやブラッシングで毛質を大切にしてほしいな。